Iringa

Iringa
イルラ

2012年12月4日火曜日

タンザニの農村部では、未だに川から水を汲んできて生活用水にしたり、井戸から水を汲んで使用している地域が多くありますが、私の任地は比較的大きな村なので、水道管が整備されていて、蛇口から水が出ます。

とは言っても週に1~2回。

最近は運が悪かったのか2週間水が来なかった。
水がないと本当に辛い。でも自分より過酷な環境で活動している隊員もいるので、文句は言えません。

水がきちんと届かない理由はこれ。





















地面からむき出しになっている黒いホースが水道管です。

この様に地面からむき出しになっていたり、地中に埋まっていても、ごく浅いところにあります。

ですので草刈などをして、水道管が壊れてしまったりっと言ったことがよく起こります。
ポーレです。

また、水圧が低下した時に、水道管の割れ目から、汚水やゴミが入ったりということも起こります。

もちろん、水道水を直接飲むなんて事は出来ません。

多くの隊員はJICAから支給された、濾過器を使用し、さらに煮沸をして飲料水or調理用の水にしています。

私の任地では、水道水が汚いため、シャワー用の水も洗濯用の水も大きなバケツに一旦貯めて、ゴミを沈殿させて、上澄みだけを使っています。

あまりにも水道水が汚いので、最近はまず大きなゴミを取り除くために、こんな装置も使っています。

使用済み






























ペットボトルの上下を切って、片方に何重かに折ったガーゼを着けて、その上から水を通すといった簡単なものですが、これで大きなゴミはだいたい取れます。

汚れたガーゼは洗って、また使えるので経済的。

小さなゴミは取れないけど、まぁOKでしょう。

2012年12月3日月曜日

クワヘリ

協力隊は1年のうち派遣が四回ある。

タンザニアは2次隊の派遣はないのだが、1次隊と3次隊、そして4次隊の派遣がある。

派遣される隊次があれば、当然任期を終えて帰国する隊次もいる。

1月始めには、22年度3次隊の先輩隊員が2年間の任期を終え日本に帰国される。

私の任地イリンガとその周辺、タンザニアの南西部の地域には、22-3の先輩隊員が6人いる。

この6人の先輩隊員は、任地が比較的近いだけあって非常にお世話になってる。

その先輩隊員への感謝の気持ちを込めて、先週末に南西部クワヘリ(さようなら)パーティー&小旅行を行なった。

場所はイリンガのムフィンディ県に位置するMUFINDI HIGHLAND LODGE。



























標高1,700 mほどあり、そこには森に囲まれた牧場や池、ロッジがありタンザニアとはおもえない素敵な雰囲気。

池では、釣りやカヌーも楽しめるし、ゴルフやバトミントン、テニスも楽しむことができる。

そして乗馬。

食事も美味しく、暖炉を囲んで飲むビールは最高。

ちょっとアクセスが大変だったが、先輩方にも楽しんでいただけたと思う。
なにより自分が楽しかった。

2年間おつかれさまでした~

師走

気がつけば12月。

日本は年末で忙しいかもしれませんが、こっちはいつも通り。

年末っていった雰囲気は全くありません。

寒くないから、そう感じないだけかも。

昨年の年越しも、なんかあっけなかった。

やっぱり年越しは、日本で迎えるのが一番。

でも今年の年越しもタンザニアです。

学年末試験

先週は学年末試験だった。

試験は12月2週目からの予定だったけど、なぜか突然変更になった。ちなみに休暇期間も突然変更に・・・12月8日から・・・ラッキー!!
その事実を僕が知ったのは11月22日木曜日、試験開始の前の週の事だった・・・・

日本では定期試験(全教科)を2・3日でやると思うけど、タンザニアでは1日2教科で試験期間が1週間ほど続く。

数学の試験は一番最初で、月曜日(11月26日)に行われたから、もう採点も終わり今年の仕事はもうだいたい終わりかなという感じ。

以前は0点続出で、途中で投げ出したくなった採点だったけど、免疫が着いたのかなwww
こんな免疫がつくなんて悲しい限りですが・・・

やはり教えたことの定着が見られません。
なぜでしょうか?

これまで1年半、タンザニアで活動をしてきて一番の問題だと感じていること。

それは、彼らが”考えない”こと、”挑戦しない”こと。

数学や化学、物理などに限らず、授業を聞いて、板書するだけきちんと理解できれば誰も苦労しないはず。

わからなくてもとりあえずトライ。挑戦することが一番大切なのではと思います。

授業中、練習問題を出しても、すぐにわからないと言って、トライしない生徒たち。

最初に僕が板書した解答を見て、同じようにトライすれば簡単に解けるような問題ばかりなのに。(と思ってます。)

やはり、これはこうだから、こう覚えなさい!!といった小学校からの教育の影響なのでしょうか。